2025
年度
後期
畜産学部 共同獣医学課程
日英区分
:
日本語
数理統計入門
INTRODUCTION TO MATHEMATICAL STATISTICS
後期
講義題目
(獣医)
時間割コード
科目分野
35204510
担当教員(ローマ字表記)
メールアドレス
太田 洋輝 [OHTA Hiroki]
hirokiohta@obihiro.ac.jp
対象学生
対象年次
1年次 ~
単位数
授業形態
1
講義
授業概要
データ、統計量(ヒストグラム、標本平均、標本分散、標準偏差など)、確率変数、確率分布を導入し、統計量と確率をつなぐ大数の法則と中心極限定理を学ぶ。また、いくつかの特別な場合(標本平均や標本分散にも関連)に関して、確率変数が従う確率分布を学ぶ。
到達目標
統計学を学んでいく上で必要となる、確率の基礎知識を獲得する。具体的には以下を目標とする。
(1) データからヒストグラム、平均、分散、標準偏差、などの基本的な統計量を計算することができる。
(2) さまざまな確率分布に従う確率変数の期待値の計算方法を理解する。
(3) 統計量と確率の関係について、大数の法則と中心極限定理の文脈(正規分布、カイ二乗分布、t分布など)で説明することできる。
授業計画
1. (ガイダンス)データ、統計とは
2. 確率入門
3. 離散確率変数と確率分布
4. 連続確率変数と確率分布
5. 多変数の確率分布と期待値
6. 大数の法則と中心極限定理
7. 標本平均と標本分散の確率分布
8. 確率分布の推定/テスト(1-7の範囲)
キーワード
確率変数,確率分布,大数の法則、中心極限定理、正規分布、カイ二乗分布、t分布
テキスト・教材
備考
なし
参考図書
参考書1
ISBN
書名
データ解析のための数理統計入門
著者名
久保川達也
出版社
共立出版
出版年
2023
備考
参考書2
ISBN
書名
統計学入門
著者名
東京大学教養学部統計学教室
出版社
東京大学出版会
出版年
1991
備考
準備学習(予習・復習)等の内容と分量
前回までの講義内容を復習し疑問点を抑えておくこと
講義後は講義で扱われた練習問題を自分で解いてみること
成績評価の基準と方法
6回以上の出席が単位取得に必須である。
各回8点の小レポート(8点×7回=56点分)と評価テスト(44点分)で成績評価を行う。
ルーブリック表などの参考画像
履修にあたっての注意事項
前期開講「数学概論」を履修するか履修相当の知識を習得していること
在室時間(オフィスアワー)
第一回授業で説明する。
参照HP
初回の授業でmoodleのアクセスキーを共有する。
研究室HP
http://hirokiohta.tumblr.com/
備考
なし
実務経験と関連する授業内容
国内・国外の研究機関で確率論に関する研究の実務経験あり。
添付ファイル
ページの先頭へ