No. | 内容 |
第1回 |
ガイダンス(講義内容の説明と注意事項など)と農作業システム学の意義
|
第2回 |
作物の栽培体系とその主要作業機械の概説
|
第3回 |
機械化作業計画 機械の作業能率,作業効率,負担面積
|
第4回 |
作業体系と負担面積,機械の選択
|
第5回 |
耕うん機械の種類・構造・作用,耕うんの方法
|
第6回 |
砕土・整地機械の目的と種類・構造,肥料の種類と施肥機の種類・構造
|
第7回 |
播種・移植の目的・方法と機械の種類・構造・原理・機能・作業性能
|
第8回 |
中耕,除草作業の目的と方法,機械の種類・構造・原理・作業性能
|
第9回 |
防除作業の目的と方法,機械の種類・構造・原理・作業性能
|
第10回 |
稲・麦の収穫方法と機械の種類・構造・原理・作業性能
|
第11回 |
豆類の収穫作業体系と機械の種類・構造・原理・作業性能
|
第12回 |
いも類・テンサイの収穫方法と機械の種類・構造・原理・機能
|
第13回 |
野菜の収穫方法と機械の種類・構造・原理・機能
|
第14回 |
機械利用コスト,固定費と変動費
|
第15回 |
時間当たり利用経費とha当たり利用経費,機械化マネージメント
|
第16回 |
試験
|